2018年2月14日 星期三

アトピー性皮膚炎の原因

1.どうして症状が起こるの?

アトピー性皮膚炎の原因についてはまだ解明されていないこともありますが、皮膚のバリア機能が低下した乾燥状態に、アレルゲンの侵入(ダニ・ほこり・食べ物など)やストレスなどの多様な環境的要因が重なって起こると考えられています。原因や症状には個人差があり、症状を悪化させる要因も人それぞれ異なるのがアトピー性皮膚炎の特徴です。
  • かゆみを伴う湿疹を繰り返すアトピー性皮膚炎
    閉じる
    • アトピー性皮膚炎とは
      日本皮膚科学会によるとアトピー性皮膚炎とは、「増悪・寛解を繰り返す、瘙痒のある湿疹を主病変とする疾患であり、患者の多くはアトピー素因を持つ(アトピー性皮膚炎診療ガイドラインより)」と定義されています。
      つまり、「かゆみのある湿疹」「よくなったり悪くなったりを繰り返す」「アトピー素因を持つ」という3つがアトピー性皮膚炎の特徴といえるでしょう。
      アトピー素因とは?
      アトピー素因とは、(1)本人または家族が、アレルギー性の病気(アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、ぜんそく、結膜炎など)を持っていること、(2)アレルギーと深い関係がある免疫物質「IgE抗体」を作りやすい体質を持っていることをいいます。
      アトピー素因とは「アレルギーを起こしやすい体質」と考えるといいでしょう。
  • 主症状は「アトピーならでは」のかゆい湿疹
    閉じる
    • 湿疹や皮膚の状態、できる部位などに特徴がある
      アトピー性皮膚炎の症状としては、「かゆみがある」「特徴的な湿疹と分布」「繰り返す」という3つがあげられます。
      アトピー性皮膚炎の湿疹
      赤みのある湿疹、プツプツと盛り上がりのある湿疹、ジクジクと水分の多い湿疹、ゴツゴツしたしこりのような湿疹がよくみられ、掻くことによって皮膚が厚くゴワゴワした状態になったり、かさぶたができたりします。
      また、湿疹ができやすい部位にも特徴があり、個人差がありますが、顔、耳や首回り、わきの下やひじの内・外側、ももの付け根、ひざの表・裏側などに多くみられます。
  • 体質的な要因に環境的な要因が重なって起こる
    閉じる
    • 原因が一つとは限らない「多因子性」の病気
      アトピー性皮膚炎の原因には、アトピー素因やバリア機能が低下している皮膚状態などの「体質的な要因」と、アレルギー症状を起こす物質(アレルゲン)や皮膚への外部刺激など「環境的な要因」があります。
      体質的な要因と環境的な要因が重なったときに、皮膚炎の症状があらわれると考えられます。
      ただし、アトピー性皮膚炎の増悪原因や症状は人によってさまざまです。例えば、同じ化粧品を使っても、症状が起こる人と起こらない人がいますし、あるときは大丈夫でも、あるときは症状が出るということもあります。また、そのときの体調や精神的な状態によっても異なることがあります。これはアトピー性皮膚炎が、一つだけでなくいくつもの要因が重なって影響する「多因子性」の病気であるためです。
      体質に関する要因
      • アトピー素因
      • 皮膚のバリア機能低下
      環境に関する要因
      •  アレルゲン(アレルギー症状の原因となる物質)
        食物、ダニ、ほこり、カビ、花粉、動物の毛やフケなど
      •  アレルゲン以外の刺激
        汗、衣類による摩擦、乾燥、ひっかき傷、「洗剤」など日用品、化粧品など
      •  その他
        寝不足、過労、ストレスなど
      アトピー性皮膚炎では皮膚のバリア機能が低下している
      人間の皮膚に備わっているバリア機能は、外からの刺激や雑菌などの外敵が体内に入り込まないように、また体内から水分などがもれないように守る大切な機能です。皮膚は外側から表皮、真皮、皮下組織という3層からなり、表皮のいちばん外側にある「角層」が、このバリア機能を担っています。
      アトピー性皮膚炎の人の皮膚は、このバリア機能が低下しているため、角質の細胞の間を埋めている角質細胞間脂質や水分を保つ天然保湿因子が減ってしまいます。その結果、角層のバランスが崩れ、外からさまざまな刺激やアレルゲンが侵入しやすくなります。
      アレルゲンが皮膚から侵入すると、それを攻撃し、からだの外へ追い出そうとする免疫細胞と結びつき、ヒスタミンという物質を出すことで炎症が起こります。
      また、掻き壊しによりバリア機能が低下した皮膚は、ちょっとした刺激でもかゆみが起こりやすい状態のため、さらに掻いてしまい、よりバリア機能が破壊されるという悪循環に陥りやすくもなります。
      健康な皮膚とアトピー性皮膚炎の皮膚
      かゆみと炎症の悪化サイクル
      年齢によって症状が変化する
      アトピー性皮膚炎の多くは乳幼児期に発症し、成長とともに治っていく傾向があります。ただし、大人になるまで続くことや、一度治った人が再発することもあり、再発した場合は治りにくいといわれています。
      また、年齢に応じて症状の傾向が変化し、乳児期は頭や顔に多く、幼児期にかけてだんだんとからだや下肢に広がります。特に関節部分にできやすく、皮膚の乾燥が目立つようになります。思春期~青年期になると、顔や胸、背中、ひじなど上半身に湿疹ができやすくなります。
      乳児で2ヶ月以上、幼児~成人は6ヶ月以上症状が続くと、アトピー性皮膚炎と診断されます。

Source:
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/32_atopy/index1.html

沒有留言:

張貼留言